ギター初心者の90%が3ヶ月以内にギターを挫折すると言われています。
それだけギターは挫折しやすい楽器ですが、ちゃんとした練習方法やコツを知っていれば挫折する確率はグッと下がります。

なんとなく好きな曲を弾こうと練習して、難しすぎて弾くことができず、気づいたらギターに触らなくなってしまったというパターンが非常に多いです。
また、Fという難しいコードを克服できず、ギターを投げ出すというパターンも多くあります。

ですが、これらは全部避けることができる挫折です。
今回はギターを始めたばかりの人のために、ギターを挫折しないためのコツや方法を紹介していきます。

ギターを挫折しないコツ1 誰でも弾けるということを知る

まず一番最初にこれはコツとはいえないかもしれませんが、「ギターは続けてさえいれば誰でも弾けるようになる」というのは知っておいてください。

プロを目指すとなると少しだけ話は違ってきますが、好きな曲を弾き語れるようになりたいのであれば誰でも絶対にできるようになりますし、バンドを組んで演奏したり、自分で曲を作ってそれを弾き語りたいといったことも絶対にできるようになります。

とにかく辞めさえしなければできるようになるので、これは絶対に頭に入れておいてください!
ギターはもちろん簡単ではないですが、続けてさえいれば弾けるようになるので、あまり構えすぎないようにしましょう。

最初はなかなか弾けず、「自分には才能がないのではないか。。。」と思う人が結構いますが、趣味で続けていくギターに才能は本当に一切必要ありません。
挫折しそうになったら、このことをぜひ思い出してください!

ギターを挫折しないコツ2 完璧を目指さない

ギターを挫折しないコツの2つ目ですが、「完璧」を目指す必要はないというのがコツです。

ギターを始めた後に色々なコードなどを学んでいくと思いますが、それを1つずつ全て完璧にしようとしていると、なかなか新しいことに進めません。
例えばCというコード1つをとってみても、最初のうちはなかなかいい音が出なかったりします。
もちろん練習はしていく必要がありますが、かといってCが完璧に弾けるまでCの練習ばかりしていては挫折してしまいます。

なので、ギターを学んでいく際には「完璧」を目指さず気楽にやるというのを意識していきましょう!
あるコードが弾けない場合は、そのコードの練習も毎日少しずつはやりつつも、ぜひそれと並行して違うコードや曲の弾き語りの練習を進めてみてください!

また弾き語りの練習をする際にも、完璧を目指してしまうとなかなか次の曲に進めなくなります。
同じ曲を3ヶ月も練習していたら絶対にギターに飽きてしまいます。
そうならないためにも、ある程度弾けたら次に進むというのを意識しておきましょう!

ギターを挫折しないコツ3 できるだけ毎日ギターを触る工夫をする

できるだけ毎日ギターに触っていると挫折しづらくなります。
そして毎日ギターを触れば、上達スピードも速く、モチベーションを保ちやすいです。

とはいえ、それは分かっていながらもどうしても人間は楽な方に流れてしまいます。毎日ギターを触る必要があると分かっていても、YoutubeをみたりNetflixをみたりTwitterやインスタを見てしまいます。

気合でどうにかするというのは絶対続かないので、ここではいくつか私が取り入れている工夫を紹介します。

まず、ギターを毎回ギターケースにしまってしまうと、それを取り出すのがそのうち億劫になってしまうので、最初のうちはいつでも触れる位置にギターを出しておきましょう。
ギタースタンドを使えば、ギターケースにしまう必要がないので非常におすすめです。

ギタースタンドは1000円台で買えるので、コスパという観点からもおすすめできます。
ちなみに私は友達がギターを始める際にはいつもギタースタンドをぷれぜんとしています。笑

毎日ギターを続けるための方法の2つ目ですが、「ながら練習」をするという方法がおすすめです。
どうしてもギターだけをする時間を取れない人も多いと思いますが、YoutubeやNetflixなどを見る時間があるのであれば、その時間に同時にギターの練習をするというのが非常におすすめです。

ギターを始めた頃は、なかなかコードがうまく弾けないと思いますが、コードの練習というのは単調なので飽きやすいです。
ですが、単調だからこそ頭を使わずに練習をすることが可能です。
このような頭をあまり使わないような練習は「ながら練習」に向いています。


弾けないコードがある場合は、ぜひYoutubeやNetflixを見ながら手だけはそのコードの練習をするというのを試してみてください!
この方だと毎日続けやすいですし、手がちゃんとしたフォームを自然に覚えてくれるので非常におすすめです。この「見ながら」ギターを弾くというのがギターを続ける秘訣になります。
これだと好きなことをやりながらギターの練習ができるので、長続きしやすいです。

とはいえ、「ながら練習」だけだと足りないので、土日などの休日にはそれ以外の練習を行うようにしましょう。
新しいコードを覚えたり、新しい弾き語りの曲のコード進行を覚えたりというのを土日にやっておき、平日はテレビを見ながらそれらの練習をするというのがおすすめです。

ギターを挫折しないコツ4 コードを少し学んだら弾き語りを行う

ギターを学ぶ際コードを最初に学んでいくことになりますが、コードだけをやっていたら絶対飽きて挫折してしまいます。
簡単なコードを学んだら、そのコードで弾ける曲を弾き語りする練習というのを必ず行うようにしましょう。

一番最初であれば、DとEmとAmとGとCあたりのコードを学んだら、それらのコードだけで弾ける曲に挑戦してみましょう。
ギター初心者にとって弾き語りの練習は簡単ではありませんが、一番楽しい部分練習となります。
弾き語りは達成感も得やすく、ギターの練習を続けるモチベーションにもなります。

また、初心者の方が思っているよりもギターの弾き語りというのは簡単です。
ギターを初めて1ヶ月で簡単な曲を弾き語りしている人もいます。

弾き語りは学んだコードやストロークを定着させるのにも役に立ちます。
そういう意味でも、弾き語りの練習をうまく取り入れるというのはギターを挫折しないためには必須になります。

ギターを挫折しないコツ5 Fなどのバレーコードは後回しにする

ギターで挫折率No.1なのがFというコードです。FやBmというコードはバレーコードと呼ばれ、初心者にとっては鬼門とも言えます。

このバレーコードにいきなり挑戦すると間違いなく挫折します。
バレーコードはまずは後回しにしてください。

最初はバレーコードなしで弾ける曲の弾き語りの練習をし、ギターの楽しさを十分に感じてからバレーコードにチャレンジすると挫折率はかなり下がります。
弾き語りができるころには手がギターに慣れ始めるので、Fというコードをマスターするためにかかる時間も少なくなります。

絶対にいきなりFにチャンレンジすることだけはやめてください!

ギターを挫折しないコツ6 正しい順序で学ぶ

正しい順序でギターを学ぶというのがギターを挫折しないための6つめのコツです。

先ほどのFというコードもそうですが、いきなり難しいコードにチャレンジすると挫折してしまいます。
また、好きな曲を弾くというのはモチベーションを保つためにはすごく良いのですが、その曲が難しすぎる場合はその曲が原因で挫折してしまいます。
好きな曲でギターを挫折することほど悲しいことはありません。

好きな曲が簡単な曲であればいいのですが、そうでなければまずは簡単な曲の弾き語りを2,3曲練習してから好きな曲に取り組むようにしてください。

最初はギターの持ち方やチューニングの方法をさくっと学び、ギターの基本となる簡単なコードをいくつか学び、その後にそれらのコードで弾ける曲の弾き語りを学ぶというのが一番最初はおすすめです。
少し宣伝になってしまいますが、「おとぴぴ」ではまさにこの順序でギターを学べるので、もしよかったら活用してみてください。(無料です!)

ギターを挫折しないコツ7 人と比べない

他の人と比べないというのもギターを続けるコツです。

ネットで検索すると、ギター経験数ヶ月なのに素晴らしい演奏をしている動画などが出てきます。
このような動画を見たときに自分と他人を比べてしまうと、一気にモチベーションが落ちてしまいます。

「人は人、自分は自分」というのは忘れないようにしてください。
たしかに最初のスタート部分で人によって上達のスピードは違います。

ですがそもそも同じ期間やっていたとしても、練習時間が全然違ったりもします。
3ヶ月しか練習していないと言っても、毎日10時間を3ヶ月続けた人と1日1時間を3ヶ月続けた人では練習時間は10倍違います。

なので、他人と比べてもあまり意味がありません。
それに、最初の頃の上達スピードは異なったとしても、長い目で見るとほとんど変わりません。

これは一番最初に話しましたが、なかなか弾けないとしても、諦めず続けていれば絶対に弾けるようになります。
なのでまずは自分のペースでギターを弾いていきましょう!

ギターを挫折しないコツ8 ツイッターなどのSNSを活用する

ギターを挫折せず続けるためには、モチベーションをうまく保つ必要があります。
ツイッターには、「#ギター初心者」というタグがあり、多くのギター初心者がそのタグをつけて投稿しています。

分からないことがあっても、ツイッターで投稿したら誰かが答えてくれますし、自分の演奏を撮影・録音してシェアすることもできます。
「人は人、自分は自分」ではあるものの、他の人に褒めてもらったりいいねをもらえるとやはりモチベーションは上がります。

SNSに深入りしすぎてはダメですが、モチベーションを保つためにTwitterを使うのは非常におすすめです!
ちなみにこれが私のツイッターアカウントですが、何か分からないことがあったらぜひなんでも聞いてください!

おわりに

少し長くなってしまいましたが、以上がギターを挫折しないための8つのコツです。
ギターは弾けるようになると人生が非常に楽しくなります。

とにかく続けてさえいればいつか弾けるようになるので、挫折しないようぜひ一緒にギターを頑張っていきましょう!
ギターを独学で進めていく上で疑問点等あったらツイッターでぜひなんでも聞いてください!