最近趣味でギターを始める人が増えてきました。
ギターが弾けるようになると、本当に人生が楽しくなります!
今回はアコースティックギターを趣味として始めるメリットを10個紹介していきます!
1, 一生の趣味となる
ギターは手が動く限りずっと楽しむことができます。
また、一度身に付けてしまえば忘れることはないので、何歳になってもギターの演奏を楽しむことができます。
スポーツに比べて怪我をする確率もかなり低く、長く続ける趣味が欲しいなという人にとってはギターという楽器は最適です!
一生の趣味というのはなかなか簡単に見つかるものではありませんし、ほとんどの人が一生の趣味というのを持っていません。
ですが、ギターを弾ける人は口を揃えて「ギターは一生の趣味だよ」と言います。
もし今一生の趣味をまだ見つけていなかったら本当にギターはおすすめできます!
2, 一人でできる
ギターは基本的に一人で演奏します。
他の人と日程を合わせたり、場所を借りたりする必要はないので、自分の好きな場所で好きなタイミングで演奏が可能です。
趣味として長く続けていくためには、「やりたい」と思った時にやれる環境というのが必要ですが、ギターは一人で楽しめるのでその点は完璧です!
また、趣味として何かを始める際、一番最初の段階(あまり上手でない段階)に他の人の目に晒されるのはプレッシャーになりますが、ギターはそれがありません。
自分のペースで、最初は誰にも見られずに始められます。
そういう意味でもギターはこれから始める趣味としておすすめです!
3, 安く始められる
趣味としてギターがおすすめな理由の3つ目は、安く始められる点です。
もちろん、ギター本体を買う必要はあるのでゼロ円で始められるわけではありません。
しかしアコースティックギターであれば、最低限必要なものはアコギ本体とピック(ギターの弦を鳴らす時に使うもの)だけです。
初心者セットは安いものだと1万円台で売っていますし、ピアノやギターの有名メーカーであるYAMAHAの初心者セットは2万円台で買えます。
(個人的にはYAMAHAの初心者セットがコスパ抜群でおすすめです。)
いきなり1万円、2万円は多少ハードルは高いですが、それさえ買ってしまえば基本的には他に何も必要ありません。
長期的に見てもお金がほとんどかからないので、費用を考えてもギターは趣味としておすすめできます!
4, 音楽が苦手でも始められる
ギターを始めたいけどなかなか始められない人に理由を聞いてみると、「音楽が苦手なんですよね、、楽譜も読めないし、、」という人がいます。
しかし、ギターは音楽が苦手でも、楽譜が読めなくても全然問題なく始められます!
最初のうちは指板図と呼ばれるものを見ながらコードを学ぶのですが、これは読み方が非常に簡単です!
楽譜が読めない人でも簡単に読むことができます。
また、音楽が苦手な場合でも、ギターは段階を踏んで少しずつ学んでいけば誰でもマスターできます。
ギターはとにかく続けていけば誰でも弾ける楽器です。
プロを目指すとなると少し話は変わってきますが、そうではない限り音楽が苦手な人でも絶対に弾けるようになるので安心して始めてみてください!
5, 独学でも問題ない
さきほどギターを始めるメリットとして、あまりお金がかからないし一人でも始められるというのを紹介しました。
それと関わってくる部分ではありますが、ギターを趣味としてお勧めしたい5つ目の理由・メリットが独学でも大丈夫という点です。
ギター教室でギターレッスンを習おうと思うと、週に1回、月に4回だけのレッスンで2万円近くかかります。
ですが、基本的にはギター教室に通う必要はありません。
今は動画のレッスンが多くありますし、動画の方が自分の好きなタイミングで何度もみることができます。
ギター初心者にとっては動画でのレッスンの方がはるかに効率もコスパも良いです。
最近の動画レッスンはかなり分かりやすく、ギター経験ゼロでも動画のレッスンに沿っていけば好きな曲を弾き語れるようになります。
ちなみに「おとぴぴ」では、まさにギター経験ゼロから始めて好きな曲を弾き語れるようになるまでの動画レッスンを無料で公開してるのでもしよかったら見てみてください!
6, 弾き語りができるようになる
ギターが趣味としておすすめな理由・メリットの6つめは弾き語りです。
アコースティックギターであれば、自分でギターを弾きながら歌うことができます。
弾き語りはハードルが高いように思われていますが、実際にはちゃんとした順序で学べばギターを初めて1ヶ月目には簡単な曲なら弾き語りをできるようになります。
(ちなみにおとぴぴでは福山雅治さんの桜坂、スピッツさんのチェリー、あいみょんさんのマリーゴールドや裸の心などの曲の弾き語りができるようになります!)
弾き語りができるようになると、人生が本当に楽しくなります。
自分で好きな曲の弾き語りをするのも最高ですし、他の人に自分の弾き語る姿をみてもらうこともできます。
今まで音楽は「聞く」だけだったのが、自分が「作り手」「歌い手」になれるというのはすごく大きな変化です。
弾き語りは一度ハマると抜け出せなくなるぐらい楽しいです!
7, ギターはどこでも弾いて楽しめる
ギターは、ギター本体さえあればどこでも弾くことができます。
家の中はもちろん、路上でも弾くことができますし、川辺や公園などでも弾き語りができます。
旅行先にギターを持っていく人も見かけますが、ギターを通じて旅先で人と仲良くなることもできます。
どこでも楽しめる趣味というのはなかなかありません。
いつでもどこでも楽しめる趣味が欲しいという人にもギターはおすすめできます。
8, モテる
ギターを趣味としておすすめしたい8つ目の理由は「モテ」についてです。
ギターを弾けるようになると、直接的にすぐモテるわけではありません。
ですが、ギターを弾けるというのは、会話のきっかけになります。
また、ギターを始めたい人は多くいます。
ギターが弾けることが分かると、ギターを買いに行くのについてきて欲しいと言われることが結構あります。
さらに、ギターを教えてと言われることも多くあります。
二人っきりでギターを教えると、もちろんそこから恋愛に発展していく可能性もゼロではありません。
もちろんそれでモテるようになるのかどうかは、その人の話術等も必要になってくるので一概には言えませんが、ギターを弾けなかった頃に比べると異性との接点が間違いなく増えます。
モテたいからギターを始めるなんて、、と思う人もいるかもしれませんが、モテたいというのは人間の自然な欲求ですし、そこから始めるのは全然問題ありません。
モテたいという理由から初めて、気づいたらギターにどっぷり浸かってしまったという人は周りにいっぱいいます!笑
9, 音楽を聞くのもより楽しくなる
趣味としてギターがおすすめな理由の9個目は、音楽をこれまで以上に楽しめるようになるという点です。
ギターが弾けるようになると、コードについて身体でも頭でも理解できるようになります。
そうすると、今まではなんとなくで聞いていた音楽も、別の角度から楽しめるようになります。
好きな曲のコード進行はどうなっているんだろう、というように聞くと新たな発見があったりします。
ギターが弾けると副次的に曲を聞く楽しさがさらに増えるので、そういう意味でもギターはおすすめです!
10, 簡単な作曲ができるようになる
ギターが趣味としておすすめな大きな理由の1つに、作曲ができるようになるというのがあげられます。
作曲方法にはいろいろあるのですが、その1つの方法としてギターでコード進行を作って、そのあとに声でメロディーをつけるという方法があります。
(多くのシンガーソングライターはこの方法で作曲をしています)
ギターが弾けるようになると、実はこの方法で作曲ができるようになります。
もちろんベースやドラムの音をいれたりというのは別ですが、ギターだけでもそのギターで伴奏部分を弾いて、自分の歌声でメロディーを歌えば立派な作曲です。
自分で作った曲を弾き語りできるというのは、信じられないぐらい楽しいです。
なかなか普段の生活で自分自身で「何かを作る」という機会はないと思いますが、これができるようになると本当に人生が豊かになりますし、本当により楽しくなります。
以上の10個が、趣味としてのギターのメリットになります!
もしギターを始めてみようと思ったら、ぜひ「おとぴぴ」も利用してみてください!
ゼロからギターを始めて、好きな曲を弾き語れるようになります!
ぜひ一緒に好きな曲を弾き語りしていきましょう!