ギター初心者にとって、FやBmといわれるセーハ(バレーコード)は非常に難関です。
ギターにある程度慣れるまでは、バレーコードのない曲で弾き語りの練習をした方が挫折する確率がかなり減ります。
ギターを初めて1ヶ月目や2ヶ月目はF等のコードを使わない曲を練習するのが個人的にはおすすめです。
今回はFなどのバレーコードが弾けなくても大丈夫な弾き語り用のおすすめの曲をいくつか紹介していきます!
1, 福山雅治の「桜坂」
まず最初に紹介したいのが福山雅治さんの「桜坂」という曲です。
非常に有名な曲なので一度くらいは耳にしたことがある人も多いかと思います。
桜坂ではバレーコードを一切使いません。 ギターを始めたばかりの人には非常におすすめです!
ただ、8ビートのストロークは意外に難しいので、そこの練習は別でちゃんとやる必要があります。
桜坂が弾けると、GやCなどの基礎的なコードをマスターできますし、8ビートのストロークもマスターできます。
ギターを初めて1ヶ月目や2ヶ月目に学ぶべきことが全て詰まっていると言っても過言ではありません。
ぜひ桜坂の弾き語りに挑戦してみてください!
「おとぴぴ」では無料で8ビートの練習や桜坂の弾き語りの練習ができます。
もしよかったら参考にしてください!
2, 大きな古時計
続いて紹介するのが大きな古時計です。
日本人であればほぼ全ての人が聞いたことがある曲ですね。
さきほど紹介した桜坂よりも難易度は低く、本当にギターを始めて弾くよという人はこの曲から練習するのがおすすめです。
もちろんFやBmといったセーハは一切出てきません。
コードチェンジの仕方を練習するのにもちょうどいいです。
もしまだギターを始めたばかりで何をしたらいいか分からないよというのであれば、ぜひこの「大きな古時計」を最初の一曲目として弾いてみてください!
3,スピッツの「 チェリー」
スピッツさんの「チェリー」もギター初心者におすすめの曲です。
この曲は本来Fというバレーコードが使われています。
ただ、少しだけアレンジを入れるとFなしでも弾くことができます。
G, C, D, Emというたった4つのコードでチェリーの弾き語りはできます。
ギター初心者が弾き語りの練習する際にはかなりおすすめです。
「おとぴぴ」ではこのFを使わないバージョンのチェリーの弾き語り方法のレッスンも無料で公開しています。
もしFというコードなしでチェリーを弾いてみたいよという人がいたらぜひレッスンを参考にしてみてください!
4, 湘南乃風の「純恋歌」
湘南乃風の純恋歌も、アレンジによってはバレーコードを使わずに弾くことができます。
ただしこの場合、Fmaj7やFadd9など、ギター初心者にとっては馴染みのないコードを使うことになります。
それらのコードは実際には押さえるのは難しくないのですが、一番最初に学ぶべきコードではないので、上記の3曲を弾き語れるようになってからでもよいかもしれません。
5, THE BLUE HEARTSの「終わらない歌」
ブルーハーツの終わらない歌も、バレーコードを一切使わずに弾くことができます。
曲としては少し古めの曲ですが、日本人であれば誰でも聞いたことのある曲で、弾き語りができると盛り上がると思います。
使うコードは桜坂と同様で、右手のストロークに関しても8ビートなので、ギター初心者の方がギターの練習をする曲としても最適な曲です!
以上がFコードなしでも弾けるおすすめの弾き語り曲です!
(今後も見つけ次第追加していきます!)